火山遊歩道
2009年 09月 23日
島の南西側にある、火山遊歩道です。
ここは昭和58(1983)年、雄山が噴火した際、溶岩流の被害を受けた阿古という地区です。

長い間そのままでしたが、今は、このような遊歩道ができて歩けるようになりました。
昨年に引き続き、11月には「GEOツアー」も開催されます。
秋の一日、溶岩道を歩いてみませんか?

とはいえ、心が痛む光景です。
その時埋没してしまった
阿古の学校です。
都道から見たところです。

ここは体育館の屋根部分です。(~遊歩道)
溶岩流の脅威が実感できると思います。
この噴火で、阿古地区の
住居400戸が
埋没してしまったそうです。
この17年後、皆さんの記憶にも新しい平成12(2000)年の噴火が、
再び起こってしまいました。
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
ここは昭和58(1983)年、雄山が噴火した際、溶岩流の被害を受けた阿古という地区です。

長い間そのままでしたが、今は、このような遊歩道ができて歩けるようになりました。
昨年に引き続き、11月には「GEOツアー」も開催されます。
秋の一日、溶岩道を歩いてみませんか?

とはいえ、心が痛む光景です。
その時埋没してしまった
阿古の学校です。
都道から見たところです。

ここは体育館の屋根部分です。(~遊歩道)
溶岩流の脅威が実感できると思います。
この噴火で、阿古地区の
住居400戸が
埋没してしまったそうです。
この17年後、皆さんの記憶にも新しい平成12(2000)年の噴火が、
再び起こってしまいました。

応援クリックを宜しくお願いします
by yurari7
| 2009-09-23 10:32
| ほかの風景