人気ブログランキング | 話題のタグを見る

島あさり・・・お出汁が効きます

三宅島は岩場が多いし、磯に行けば、たいてい見つかりますが、
ピッタリと岩に張り付いてますから、捕るためには、それなりの道具が必要です。
れっきとした食用の貝で、だしが効いて、かなりの美味しさです。
島あさり・・・お出汁が効きます_c0204385_15222426.jpg
カサガイ目ヨメガカサガイ科の貝で、国内には7種類ほどあるそうです。
①ヨメガカサガイ ②ベッコウガサ ③マツバガイ   と、あるのですが

食べたあと殻を手に取り、①なのか②なのかと悩んでるうちに手がふやけてしまい(笑)
はっきりした判別は困難と判断しました~。

形状からすると、ヨメガカサガイのような気がします。
嫁が笠貝は一番多く見られ、捕れる場所により殻高や模様の出方が大きく違うとのこと。
この種類の中で、味が一番よいそうです。


島あさり・・・お出汁が効きます_c0204385_15231668.jpg
というわけで、まず味噌汁^^
一番人気の使い方です。
だしが濃厚!
深い?味わいになります。


島あさり・・・お出汁が効きます_c0204385_15232954.jpg
つぎは、炊き込みご飯・・・
貝を煮た出汁で炊きます。
あ、殻は外して入れてください。
磯の香りがして美味しいです。
醤油味でよし、塩味もいいですね。




ほかには、天ぷら(かき揚)やスパゲティなどにしても美味しいデス。
大きいものは焼いて食べるといいですが、それは殻高が高い「マツバガイ」だと思います。
あるところには、ある、のだと聞きますが、あまり捕れなくなっているみたいです。


人気ブログランキングへ←ランキングに参加しています
         応援クリックを宜しくお願いします   
by yurari7 | 2009-10-05 19:54 | 食べ物

「東京都の離島暮らし」の様子と、島はこんな所だよ!と紹介できたらと思います


by yurari7
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31