船祝い
2010年 01月 02日
お正月の恒例行事 「船祝い」です。
海の安全と大漁を祈って、阿古・坪田・湯の浜・大久保浜の各漁港で行われます。
船主さんが、みかんなどを船からまきます。

阿古は船も人も多く、とてもにぎやかでした。

新年ここで初めて会う人が多く、あちこちで「あけましておめでとうございます」の声が
聞こえてきます。^^


戦利品^^の数々・・・とにかく拾うことが楽しいのです。
まかれるものは、ミカンが中心で、「船祝い」よりも「みかんまき」という方がいいかもしれません。
ほかに、ティッシュやお餅、お菓子、クサヤなども宙を舞います。
それにしても、大荒れの年末年始で、今日の東京行きは早出でした。
明日は成人式ですが、風はいったい、いつおさまるのでしょうか・・・
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
海の安全と大漁を祈って、阿古・坪田・湯の浜・大久保浜の各漁港で行われます。
船主さんが、みかんなどを船からまきます。


聞こえてきます。^^


戦利品^^の数々・・・とにかく拾うことが楽しいのです。
まかれるものは、ミカンが中心で、「船祝い」よりも「みかんまき」という方がいいかもしれません。
ほかに、ティッシュやお餅、お菓子、クサヤなども宙を舞います。
それにしても、大荒れの年末年始で、今日の東京行きは早出でした。
明日は成人式ですが、風はいったい、いつおさまるのでしょうか・・・

応援クリックを宜しくお願いします
by yurari7
| 2010-01-02 14:20
| イベント