空港前の風景、とクボガイ
2010年 07月 06日
三宅島空港の前の都道です。
季節の花、「ハマカンゾウ」が奇麗に咲いています。
就航率は今ひとつなので、頑張ってほしいですが、空港前の雰囲気は
なかなか南の島っぽいです。 (スタンバイ、オーケーです ^^ )

ほんとーに久しぶりに、この貝、食べました~。
地元のものというのは不思議で、本当の名前を知らない人が案外います。 ^^@
「シタダミ」、「しったか」とか「マエバ」などと呼んでいます。
(わたしも、余りよくわかりません)
これは・・・・・・・・クボガイのようです。
も少し尖ってると、「バテイラ」(=しったか)でしょうか???

だし汁か塩(海水が一番という話も・・・)で茹でて、楊枝などで出して食べます。
出した身を、かき揚にしたりコロッケに入れたり、味噌漬けにしてみたり・・・
色んな食べ方がありますね。
クルンと出したところが、こんな感じ。
経験上、楊枝だと、すぐに先が折れてしまい、いくつも出せません。
BBQの金串を使うと、かなり、やり易いです。

おしりの方は、こんなんです。

貝殻から中身を出すのに、やや時間がかかりますから、お料理に使うときには、
「茹でて中身を出す」作業を、前日にやっておくと楽です。(笑)
このあと、かき揚にしたのですが、労力を使い果たし、写真を忘れました~。
(金串で刺した中身に、カメラを向けていた辺りまでは、元気だったんですが・・・ ^^; )
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
季節の花、「ハマカンゾウ」が奇麗に咲いています。
就航率は今ひとつなので、頑張ってほしいですが、空港前の雰囲気は
なかなか南の島っぽいです。 (スタンバイ、オーケーです ^^ )

ほんとーに久しぶりに、この貝、食べました~。
地元のものというのは不思議で、本当の名前を知らない人が案外います。 ^^@
「シタダミ」、「しったか」とか「マエバ」などと呼んでいます。
(わたしも、余りよくわかりません)
これは・・・・・・・・クボガイのようです。
も少し尖ってると、「バテイラ」(=しったか)でしょうか???

だし汁か塩(海水が一番という話も・・・)で茹でて、楊枝などで出して食べます。
出した身を、かき揚にしたりコロッケに入れたり、味噌漬けにしてみたり・・・
色んな食べ方がありますね。
クルンと出したところが、こんな感じ。
経験上、楊枝だと、すぐに先が折れてしまい、いくつも出せません。
BBQの金串を使うと、かなり、やり易いです。

おしりの方は、こんなんです。

貝殻から中身を出すのに、やや時間がかかりますから、お料理に使うときには、
「茹でて中身を出す」作業を、前日にやっておくと楽です。(笑)
このあと、かき揚にしたのですが、労力を使い果たし、写真を忘れました~。
(金串で刺した中身に、カメラを向けていた辺りまでは、元気だったんですが・・・ ^^; )

応援クリックを宜しくお願いします
by yurari7
| 2010-07-06 20:08
| ほかの風景