村内放送
2010年 09月 24日
台風の影響で、風雨の強い一日でした。
島らしいと言えば島らしい光景で、外の木々が右に左に、しなっています。
25日早朝、台風の接近通過に伴う雨、強風、高波に注意してくださいという内容の
「村内放送」がありました。
村内放送=「防災行政無線」
島民の生活や安全に密接な関係のある、様々なことが放送されます。
例えば・・・今日のような台風の進路、船の欠航など、イベント情報、
専門医療の日程、三宅村からのお知らせ、ほか。
以前、似たような放送を駆使している島(だったと思います)のことをTVで見ました。
そこでは、住民が公共施設に忘れ物をしたときなどにも放送をかけていて
珍しいと思うと同時に、家庭的・・・! と感じました。
防災無線は、よく見かける大型スピーカーを4つ組み合わせたものです。
今度、写真をUPします。
代わりとは言えませんが、(笑)最近、島内で見かける「センニンソウ」です。
車で走っていて、ハッとするほど美しいです。
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
島らしいと言えば島らしい光景で、外の木々が右に左に、しなっています。
25日早朝、台風の接近通過に伴う雨、強風、高波に注意してくださいという内容の
「村内放送」がありました。
村内放送=「防災行政無線」
島民の生活や安全に密接な関係のある、様々なことが放送されます。
例えば・・・今日のような台風の進路、船の欠航など、イベント情報、
専門医療の日程、三宅村からのお知らせ、ほか。
以前、似たような放送を駆使している島(だったと思います)のことをTVで見ました。
そこでは、住民が公共施設に忘れ物をしたときなどにも放送をかけていて
珍しいと思うと同時に、家庭的・・・! と感じました。
防災無線は、よく見かける大型スピーカーを4つ組み合わせたものです。
今度、写真をUPします。
代わりとは言えませんが、(笑)最近、島内で見かける「センニンソウ」です。
車で走っていて、ハッとするほど美しいです。
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
by yurari7
| 2010-09-24 21:45
| 生活