お見舞い申し上げます
2011年 03月 12日
3月11日14時46分、とんでもないことが起ってしまいました。
昨日は、いつもと変わらぬ午後をむかえ、人と話をしていると、
地面から大きな揺れを感じ、最初は事態が呑み込めないほどでした。
これは地震なんだと認識するまでに、少しかかりました。
間もなく防災無線から、けたたましいサイレンの音。
津波のおそれありとの放送もかかりました。
ご存知の通り、三宅島では2000年に大きな噴火災害を経験しており
地震も珍しいことではありませんが、揺れていた時間もかなり長く、
実際となると、あわててどうして良いか分からなくなります。
島では、村道大崎線と三池地区の都道が通行止めとなり、
大久保浜と三池地区に避難指示がでました。
そして、何十センチもの津波が来たようですが、
三宅島内の被害のお話は聞いていません。
テレビをつけると、津波の恐ろしさが画面を通して伝わってきました。
これまでに見たこともない映像が流れていました。
大きな被害、たくさんの犠牲者が出ています。
こんなことが実際に起こるなんて、ほんとに言葉もありません。
まだ寒い時期の出来事です。
皆様の無事を心から、お祈りしています。
昨日は、いつもと変わらぬ午後をむかえ、人と話をしていると、
地面から大きな揺れを感じ、最初は事態が呑み込めないほどでした。
これは地震なんだと認識するまでに、少しかかりました。
間もなく防災無線から、けたたましいサイレンの音。
津波のおそれありとの放送もかかりました。
ご存知の通り、三宅島では2000年に大きな噴火災害を経験しており
地震も珍しいことではありませんが、揺れていた時間もかなり長く、
実際となると、あわててどうして良いか分からなくなります。
島では、村道大崎線と三池地区の都道が通行止めとなり、
大久保浜と三池地区に避難指示がでました。
そして、何十センチもの津波が来たようですが、
三宅島内の被害のお話は聞いていません。
テレビをつけると、津波の恐ろしさが画面を通して伝わってきました。
これまでに見たこともない映像が流れていました。
大きな被害、たくさんの犠牲者が出ています。
こんなことが実際に起こるなんて、ほんとに言葉もありません。
まだ寒い時期の出来事です。
皆様の無事を心から、お祈りしています。
by yurari7
| 2011-03-12 11:59