島内の様子
2011年 03月 13日
地震発生から、間もなく二日が経とうとしています。
昨日から、都内の人たちとの連絡も取れるようになりました。
当日は足止めされて、帰宅できなかった人も多かったようです。
島内では、避難指示が出て伊豆避難施設にいた「大久保地区」の人たちも
昨日午後には、それぞれ自宅に戻りました。
三宅島で、ゆらっと来ると「噴火かっ」と思ってしまいますが、
今回は、東北地方などの様子から、津波の恐さを知ることになってしまいました。
島の人たちは比較的落ちついていましたし、
被害なども聞いていません。
スーパーには、水や食料品の一部は無くなっているようです。
皆さん、買い込んだのですね。
船ですが・・・11日に出航した定期船は、津波のため、
竹芝に避難勧告が出て、沖(どの辺りか分かりませんが)に停泊。
12日午前にやっと下船できたようです。
もちろん、昨日の三宅島発は欠航でした。
今朝の定期船は、三池港に入港しました。
午後の東京行きも、就航予定とのことです。
まだまだ予断を許さない状況が続いています。
これ以上の被害がでませんよう、
ただ祈るばかりです。
昨日から、都内の人たちとの連絡も取れるようになりました。
当日は足止めされて、帰宅できなかった人も多かったようです。
島内では、避難指示が出て伊豆避難施設にいた「大久保地区」の人たちも
昨日午後には、それぞれ自宅に戻りました。
三宅島で、ゆらっと来ると「噴火かっ」と思ってしまいますが、
今回は、東北地方などの様子から、津波の恐さを知ることになってしまいました。
島の人たちは比較的落ちついていましたし、
被害なども聞いていません。
スーパーには、水や食料品の一部は無くなっているようです。
皆さん、買い込んだのですね。
船ですが・・・11日に出航した定期船は、津波のため、
竹芝に避難勧告が出て、沖(どの辺りか分かりませんが)に停泊。
12日午前にやっと下船できたようです。
もちろん、昨日の三宅島発は欠航でした。
今朝の定期船は、三池港に入港しました。
午後の東京行きも、就航予定とのことです。
まだまだ予断を許さない状況が続いています。
これ以上の被害がでませんよう、
ただ祈るばかりです。
by yurari7
| 2011-03-13 11:08