初午でした
2013年 02月 12日

島でも、この3連休に「初午祭」がありました。
三宅島の場合「祭」というほどじゃないかな・・・と思いながらも、やはり政(まつりごと)、獅子が踊ったり賑やかになったりするのだから、やっぱり祭だ・・・。^^
三宅島は5つの地区に分かれていて、それぞれ気質とか雰囲気が少しづつ違っていて、それが普段からなかなか面白いのです。
初午祭も少しづつ様子が違いますが、まず獅子頭を前に祝詞をあげます。
お神酒を酌み交わしてから、家家を回ります。
獅子に頭を噛んでもらうと、無病息災、元気に一年過ごせると言います。
お布施の用意も、お忘れなく。
シャンシャンとやって終わるところも、パクパクやってお仕舞なところもありますが、獅子舞が披露されるお宅もあり、そこには見物人がいます。
これを島全体で一度やってみたらどうだろう・・・なんて乱暴なことも考えないではありません。
それをoff season観光で島を訪れる人たちに見ていただく。
田舎の素朴な「初午祭」は、都会の人には興味深いのではないでしょうか。

応援クリックを宜しくお願いします
by yurari7
| 2013-02-12 20:32
| イベント