御蔵島のおやつ
2013年 04月 05日
定期船で一時間先に、「御蔵島」があります。
三宅島から一番近い、お隣島。
イルカですっかり有名になりましたが、三宅島と同じように自然がいっぱいですからトレッキングもいいですね!
御蔵島のお土産品、「ほうろく焼き」です。
ほんのりと甘く、優しい味がします。
作る方によって、味も少しづつ違うのだとか。
これは明日葉粉が交ざっているタイプ。
こんな風にパッキングされてます。
さて、「ほうろく焼き」のいわれですが、明治時代に御蔵島から群馬県に養蚕の研修に行った少女が伝えたもので、ホウロク(素焼きの土鍋)で焼いていたことから、この名が付いたそうです。
今はホットプレートで作るそうですね。
材料は小麦粉、ベーキングパウダー、卵など。
いつか一度、作ってみたいです。
一度・・・。(笑)
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
三宅島から一番近い、お隣島。
イルカですっかり有名になりましたが、三宅島と同じように自然がいっぱいですからトレッキングもいいですね!
御蔵島のお土産品、「ほうろく焼き」です。
ほんのりと甘く、優しい味がします。
作る方によって、味も少しづつ違うのだとか。
これは明日葉粉が交ざっているタイプ。
こんな風にパッキングされてます。
さて、「ほうろく焼き」のいわれですが、明治時代に御蔵島から群馬県に養蚕の研修に行った少女が伝えたもので、ホウロク(素焼きの土鍋)で焼いていたことから、この名が付いたそうです。
今はホットプレートで作るそうですね。
材料は小麦粉、ベーキングパウダー、卵など。
いつか一度、作ってみたいです。
一度・・・。(笑)
←ランキングに参加しています
応援クリックを宜しくお願いします
by yurari7
| 2013-04-05 19:43
| 食べ物