赤芽イモ
2015年 11月 04日
この時期になると、三宅島で出回る「赤芽イモ」です。
サトイモのことですが、ご覧の通り芽が赤く・・・そこから「あかめ」と呼ばれています。

これに対して、一般の「サトイモ」は「しろめ」とも言いますね。
一般のといっても、三宅島のサトイモの味は格別で、これは水はけの良い土壌が関係しているのだと思います。^^
「赤芽イモ」の一押しは煮物ですが、寒くなると豚汁も美味しいです~。
特別なものは入ってませんが、外したくないのはコンニャクでしょうか・・・豚肉はバラ肉のほうが、出汁がよく出ていいですね。

作ったその日はもちろん、翌日なども味が染み込んで一層おいしくいただけます。^^
サトイモのことですが、ご覧の通り芽が赤く・・・そこから「あかめ」と呼ばれています。

一般のといっても、三宅島のサトイモの味は格別で、これは水はけの良い土壌が関係しているのだと思います。^^
「赤芽イモ」の一押しは煮物ですが、寒くなると豚汁も美味しいです~。
特別なものは入ってませんが、外したくないのはコンニャクでしょうか・・・豚肉はバラ肉のほうが、出汁がよく出ていいですね。

ランキングに参加しています
応援、宜しくお願いします ♪
by yurari7
| 2015-11-04 21:42
| 食