てこね寿司
2019年 06月 20日
昨夜は三宅島産「カツオ」を使って、「てこね寿司」に挑戦しました。
料理の挑戦は、どんなものが出来あがるかという楽しみにあふれています。(笑)
「カツオ」です。
いま、鰹がけっこう上がっているそうです。
名人があちこちにいます。^^
カツオを使ったチラシ寿司のような感じでいいみたいです。
ポイントはたっぷりの大葉、ミョウガ、生姜、そして海苔です。
かなり大雑把な様子が分かってしまうと思いますが(笑)ざっくり作れます!
ご飯には白ゴマも混ぜています。
そして今しか食べられない「ニガタケ」。
名前の通り苦いですが、クセになる味。
カツオとかニガタケとか…夏間近を感じます。
「アカイカ」も煮てみました。
甘めに作ると失敗は少ないです。
もちろん、きっと高知でも作られているでしょうね。
土佐、高知行ってみたいです。
三宅島でもカツオが揚がるのですから、飲食店で観光客の皆さんにも食べてもらえるといいのですが・・・。
そういえば、先日、旅先で「ニガタケ」「ノダケ」と肩を並べるようなタケノコを味わいました。
画像が見つかりませんでしたが(笑)ありました!「ハチク」とあり、

クセもないようなことが書いてあったので、三宅島で言うなら「ノダケ」に近いのかもしれません。
こちらは居酒屋さんの「ネマガリダケ」。
食文化、面白い!
ランキングに参加しています
by yurari7
| 2019-06-20 18:21
| 食